【WordPress】画像遅延読込プラグイン「Unveil Lazy Load」がいい感じ!

こんにちは。chaboです。

WordPressでは色々とプラグインをインストールして拡張できるのがいいところですよね。

その中で、画像の読込をわざと遅らせてページの表示を早くするというプラグインが幾つかあります。

このサイトのマテリアルでは、標準ではその機能が実装されていないので、色々とプラグインを試していたのですが、どれもイマイチでした。

 

画像の遅延読込はするものの、表示がカクついたり、ファーストビューの読込までちょっとスクロールしないと表示しなかったり(これはかなりサイトのイメージを損ねる)となかなか「コレだ!」というものがなかったのですよね。

その中でやっといいプラグインを見つけたので、紹介したいと思います。

画像を自然に読み込む「Unveil Lazy Load」

ファーストビューは遅延せず、スクロールに追従してフェードした画像の遅延読込を行ってくれるという、理想的なプラグインがこちら。

[試] 画像遅延ロード対象の最適化で体感表示速度向上! WordPressプラグイン Unveil Lazy Load

これです。これ、いいよ~(笑)

ちゃんとファーストビューの部分は遅延せずに読み込んでくれ、スクロールに応じて「フェード」(ボヤ~っと浮き上がるように表示する)してくれる、しかもタイムラグをほとんど感じさせません。

早速試してみよ-

例えば、このサイトのトップページは、新着記事のボックスや、カテゴリ一覧のボックスが縦に並んでいます。

そこにはサムネイルが表示されるのですが、これが、

lazyload1

こんな感じでスクロール直後はサムネイルが表示されていません。コレがもののコンマ何秒かで、

lazyload2

こんな感じで表示されてきます。スクショではうまく撮れませんでしたが、「ボヤ~」という感じでフェードインして表示するのでとっても自然に表示されます。

コレが本当に自然で、見ている人のストレスを軽減してくれますよね。

作者は「SNS Count Cache」を作成したmarubonさん

コレを作成されたのはSNS Count Cacheをまるぼんさんでした。このマテリアルでもSNS連携で標準対応しているプラグインですね。いつもお世話になってますね。

今後はSNSのCount収集に関しても流動的な様相ですし、色々と情報を収集したいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です