
こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。
WEBメールは「roundcube」を利用する。
roundcubeはIMAPサーバ専用のWEBメールでフリーで使用可能だ。
スポンサーリンク
roundcubeでWEBメール環境を構築する
まずはapt-getでインストール。
1 2 3 |
# apt-get install roundcube roundcube-mysql # dpkg-reconfigure roundcube-core |
インストール中にいろいろ聞かれるが、DBにmysqlが既に入っているので、それを指定したり、日本語を指定したりとそれなりでOK。
この後、トップページである
https://www.yourdomain.jp/roundcube/
にアクセスするも、「main.inc.phpにアクセスできないよ!」と言われてしまうため、
1 |
# chmod 777 main.inc.php |
でアクセス権を付与。
その後、DBにアクセスできないと言われるため、
/etc/roundcube/db.inc.phpの29行目を以下のように変更。
1 2 |
// $rcmail_config['db_dsnw'] = "$dbtype://$dbuser:$dbpass@$dbserver$dbport/$dbname"; $rcmail_config['db_dsnw'] = "mysql://root:@localhost/roundcube"; |
/etc/roundcube/apache.confにエイリアス設定がされているので、
1 2 |
Alias /roundcube/program/js/tiny_mce/ /usr/share/tinymce/www/ Alias /<strong>roundcube</strong> /var/lib/roundcube |
は好きなエイリアスを設定してもよい。
ここで一旦apacheを再起動。
1 |
# /etc/init.d/apache2 restart |
すると、無事ログイン画面を表示した。
設定済みのメールアドレスとパスワードでログインして、
無事表示。文字化けもない様子でシンプルな画面もとても使いやすい。